· 

アルファード フリップダウンモニター取付

現行モデルのトヨタアルファード(AGH35)に フリップダウンモニターの取付にて入庫です。

 

 

ピカピカの自動車です。

初代の頃に比べると、かなり様子が変わりましたね。

 

 

今回取付するフリップダウンモニターは、海外製品で、

よくみかけるタイプですね。

 

この手の製品の場合、国産製品と違い、車種別の専用取付キットやステー等がないため、

現物あわせで、ステーをあてがっていきながらの作業になります。

 

 

フリップダウンモニターの取付に必要な部材として、

延長用の映像ケーブルと変換用のプラグ、

それに延長用電源配線があります。

 

これらの製品は当店にて用意しています。

 

 

さっそく取付の開始です。

ここの面に、フリップダウンモニターを設置します。

さあてと、うまく設置できますでしょうかね。

 

 

さきに、F側のルームランプを取り外してしまいます。

あとから、ここに配線をひいていくためです。

 

 

いよいよフリップダウンモニターの作業に入ります。

まずは、穴あけ場所を決めるために、センター出しと設置面を決めていきます。

 

 

本体をあてがいながら、設置面を決めていきます。

 

 

フリップダウンモニターの大きさに合わせて、型紙を作ります。

 

 

作った型紙をあてて、設置面と穴あけ面を決めていきます。

ここら辺の作業は、失敗が許されないので、慎重に決めなければなりませんので、

かなりの時間をかけていきます。

 

 

穴あけ面がきまりましたので、穴あけを実施、

もうこれで、後には戻れなくなってしまいましたので、

後は、先に進むのみです。

 

 

配線の取り回しの様子。

さきに取り外したルームランプのところへ、配線を引き出していき、

助手席側ピラーを通して、下側へひき、ナビ裏までもって行きます。

 

 

フリップダウンモニターに付属の取付ステーを加工しておきます。

ステーに穴を開けて、作業スペースを作ります。

 

 

車両側天井内部の様子。

予め、ボルトが固定できる穴がありました。

ここをうまく使えば、がっちり固定ができそうです。

ボルトサイズはM6、長さは15mmでよさそうです。

 

 

用意しておいた取付用の汎用ステー。

実際にあてがいながら、長さや形を考えてみることにします。

 

 

ステー加工の様子。

交互に直角にしていきます。

 

 

うまくステーを固定することができました。

これならフリップダウンモニターをがっちり固定できそうです。

 

 

本体固定用の付属ステーを設置。

これなら、うまく本体を固定できそうです。

 

 

本体の固定にメドがついたので、

次に、ナビの取り外しを行ないますが、

これはどうやって取り外すのでしょうかね。

 

 

いろいろと試行錯誤のところ、モニターが回転するようです。

なるほど、このような仕組みになっていたんですね。

 

 

カーナビ取り外しての、配線作業の様子。

 

 

配線の引き込みと、電源の取り出しが完了したので、

ここで、作動試験を行ないます。

無事、モニターが表示されました。

これで、後は安心して作業が続けられますね。

 

 

すべて部品を組み付けて、最終確認です。

コンサドーレの試合の中継が放送されていました。

そういえば、札幌ドームで、ホームでの試合だったのですね。

今年は、コンサドーレも調子がいいようですね。

 

 

一通りの作業が完了したので、

いつものように納車準備を行ないます。

洗車に美装と行ないますが、天気がいいので、きもちいい作業になりました。