· 

ハイエース作業灯取り付け

17年式、トヨタハイエース(KDH205)に作業灯の設置にて入庫です。

 

お仕事に使用しているため、夜間の作業性を高めたいとのことで相談、

当店にて一押しの作業灯を設置する運びとなりました。

 

働く自動車への作業性を高めるべく、様々なPRO仕様の用品があり、

当店の得意とする作業です。

 

設置する作業灯はこちら。

当店でも数多く手がけているもので、

とても明るく、耐久性も抜群の製品です。

 

最初にルームランプを取り外し、スイッチから信号線の解読をします。

 

今回の車両につける作業灯の点灯条件は、ドアを開けると点灯、閉めると消灯。

昼間も一緒に点灯してしまうので、その際はスイッチにてOFFに出来るようにすること。

 

ルームランプASSYの側面、カプラ接続口に端子が3本ある。

ここにテスターをあてて、スイッチと連動する端子をさがします。

 

ルームランプの車両側カプラ。

電源等の配線を検電棒で探していきます。

 

中をどんどん取り外していきます。

 

左側クオーター上部、こちらも取り外していきます。

 

取り外した天井内張り、少しお休みです。

 

ここから配線を敷いていきます。

使用する工具を用意して、作業スペースを確保します。

 

配線を新設するにあたって、電源線を水色に、アース側を灰色に指定します。

今回の点灯条件の仕様では、配線は2本だけでいいのですが、

予備線として、白色を1本、一緒に敷いていきます。

 

新設配線は車両上部、中心から配線を左側に通して後方へ。

配線の養生のため、スパイラルチューブを巻いて純正ハーネスに這わせていきます。

 

リアゲートにも1本設置するため、ヒンジ部分にも配線を通していきます。

 

配線の接続にはハンダにて結線していき、後に伸縮チューブで養生していきます。

配線は作業灯3本分の分岐をします。

 

働く自動車には、配線もがっちり作成していきます。

耐久性と振動から守るためにスパイラルチューブにハーネステープと、重ねていきます。

 

配線新設の様子。

手前のハーネスより白い配線が出ているのが、先ほどの予備線。

 

働く自動車では、作業灯の点灯条件にあらゆるケースが、今後出てくる可能性があります。

一番使いやすい条件というのは、その作業内容や使ってみてあとからわかるもの。

 

今後の仕様変更に備えてルームランプ~スイッチ間に敷いています。

このように、今後のことを考えて配線の設計と施工をしておけば、

あとからの追加対応にスムーズにいくと考えます。

 

車両側配線がほぼ終わったころ、作業灯の中身のLEDドライバーに配線をハンダしていきます。

 

作業灯に使う接続カプラーはとても小さいので、ギボシも小型。

圧着の面積が少なくなり、配線も細いため、圧着部分は長めに切っておき、

2つに重ねてギボシに圧着します。

これで、耐久性は確実にあがっていきます。

 

スイッチにも配線していきます。

スイッチ本体と配線には、もちろんハンダですね。

 

スイッチの設置場所は車両後方、左クオーターパネルのウインドウ下側に設置。

くぼみ部分になるので、物や道具をひっかけてしまわないように考慮します。

そして、設置場所のパネル裏側には、シートを貼り付けて養生しておきます。

おそらく狭い場所で振動等により擦れてしまい、車両側とスイッチの端子が接触してしまうのを防ぎます。

 

完成が近づいてきました。

仕上げの配線処理に、要所要所にコルゲートチューブを補強して振動等に備えます。

 

試験点灯の様子。

たてに3本光っているのが作業灯です。

 

毎度ながら、この瞬間がハラハラするものです。

何年やってていても、これは変わりそうにありませんね。

 

こちらが、真っ暗ななけでの点灯の様子。

かなり明るいですね。

点灯試験はクリアしたので、安心して作業を続けることができます。

 

先に取り外したルームランプASSY本体。

よくみれば、すでに装着されていたLEDランプがはがれていたので、

新しく両面テープを張りなおしていきます。

 

リアゲート上部の内側パネルに作業灯の固定をしていきます。

丸穴は配線を通すためにあけたもの。

この後、グロメットを差し込んでいきます。

 

少し画像がぶれてしまいましたが、作業灯固定の完成の様子です。

 

この電動ドリルは、まだ電装屋に勤めていた頃、電動工具を初めて購入したもの。

あれからかなりの歳月がたったにも関わらず、元気に働いてくれます。

当店の電動工具らの大先輩でもあります。

 

リアゲート上部に固定した作業灯。

 

車両後方、左クオーター、ウインドウ上部に設置。

 

こちらは反対側の右側に設置。

合計3本の設置です。

 

いよいよ完成です。

 

そして全体の様子。

かなり明るいですね。

 

ところで、どれくらい明るいのかというと、

 

工場の照明を落とした状態。

もちろん作業灯も消灯ですが、

 

いかがですか、作業灯だけの明るさでの撮影です。

かなり明るいのが確認できます。

 

お客様に引渡しの際、とても驚き、そしてとてもよろこんでいただきました。

これなら日が暮れての作業でも大丈夫とのこと。

これからのお仕事の作業効率が上がることを願いつつ、作業の完了です。