· 

ジムニーマフラー修理

平成8年のスズキジムニー(JA22W)のマフラー修理にて入庫です。

入庫の時点でボウボウいっていたため、

これはそうとうやられているなと、下回りをのぞいてみたところ、

やはり、サビがかなり進行しているようです。

 

 

車両中央部、遮熱板の近辺でボウボウいっています。

遮熱板をはがし、中を確認のところ、

マフラー管と吊り下げブラケットの間で完全にはがれています。

 

 

もう一箇所は少し前方側、触媒出口側でも吊り下げブラケットの溶接がはがれ、

上側より排気が漏っていました。

 

 

漏れ具合を確認できたので、早速作業の開始ですが、

さて、どのように修理していきましょうか。

 

穴をふさぐだけではなく、同時にフックも溶接しなくてはなりませんが、

位置をあててみても、穴をふさぐ位置と、溶接の場所が重なってしまうため、

少し工夫が必要なようです。

 

 

フックの溶接の位置を多少ずらして溶接のスペースを確保し、先に溶接してから

ガンガム(マフラーパテ)でふさぐ方法をとることにします。

 

そうと決まればジャッキさんにお願いし、力を借りてマフラーを押さえてもらいましょう。

その間に溶接してしまおうという算段です。

 

 

本日の主役、溶接機さんが登場です。

これでバチバチいきます。

 

 

大きな穴の開いたところも、ブラケットの取付位置と穴のふさぐ位置が同じのため、

これはブラケットをずらすわけにはいきません。

仕方ありませんので、ピンポイントでがっちり点溶接にて固定し、

隙間の穴をガンガムでふさいでいく方法をとることにします。

 

 

思いのほか、溶接作業ががっちりできました。

これでフックがはずれることはありません。

溶接でカバーできなかった部分を含めて、細かいメッシュの金網を巻いていき、

その上からガンガムを何層かに分けて塗っていきます。

これでも、結構強度がとれるものです。

 

 

前方側、触媒出口部分の様子。

こちら側もがっちり固定ができました。

穴を小さかったので、こちらもガンガムにてふさぎこんで、作業の完了です。

 

全般的に腐食が激しいため、本来ならマフラー自体の交換になるケースですが、

それはそれで、コストも考えて、大変なことです。

 

部分的ではありますが、不具合部分を修理できるのなら、

あまり手間を掛けずに修理するのもひとつの手ですね。