先日の大雨の中、当店の裏側に流れる月寒川の様子です。
なにげに、裏側に回って、川の様子を見てみたのですが、
かなり水位が上がって流れていたのです。
思えば、前日に月寒川からカエルの鳴き声が、ケロケロケロッと聞こえてきており、
様子を見に行ったものでした。
そのときは、そんなに気にかけることはなかったのでしたが、
今思えば、カエルがこの前兆を教えてくれたいたに違いありません。
カエルたちも、流されてしまったようです。

普段の水の流れなら、とても水位が低く、ゆったりと流れている、
温厚な川だったのですが、すごい勢いで水が流れています。

このままいくと、上まで上がってきて、水があふれてしまい、当店の中にまで水が入ってきてしまいます。
雨はやんでいるのですが、この後どうなるのか、実際のところ分かりません。
ただただ、固唾をのんで、月寒川の様子をうかがうより、ほかありません。

月寒川下流の様子。
今回もまた、自然の猛威を見せ付けられてしまいました。
思えば、去年の9月にも、大雨で当店の周りが水びたしになり、
あやうく水没する寸前になりましたが、そのときは事なきをえました。
実際、旭川や深川のほうでは、川が氾濫し、街中に水が入ってきてしまいましたし、
九州や四国、中国地方でも、大変なことになってしまっています。
突然の気象事案によって、とても大変な思いをされていることを考えると、
ただただ、本当に胸が痛むところです。
異常気象が叫ばれてから久しいところですが、
かつて古代より、このようなことは珍しくないことなのかもしれませんが、
少し、考えられない出来事も起きています。
気象による自然災害からは、逃れることは出来ませんが、
もう少し、自然と付き合っていくことを、真剣に考えなければいけない時期にきているように思います。
自然とともに、自然に生きていくことができるのなら、
また少し違った世界がそこにはあるように思えてなりません。
自然の猛威に触れるたびに、考えさせられることですが、
日常の生活の中から、見出していかなければならないことではないでしようか。
コメントをお書きください